まずはお気軽に
お家のお悩みをご相談ください!
「古くなったしそろそろ水まわりのリフォームを考えようかな?」そう思われたとき、何を最初にされますか?ほとんどの方は、設備機器のショールームに行ったり、設備機器メーカーのHPやカタログを見て研究することを思い浮かべるかもしれません。もちろん間違いではありませんが、それでは数ある商品から「本当に自分に合っているもの」に辿りつくまでに、膨大な時間と労力がかかります。たとえ見つけたとしても、本当に自分が欲しかったものはこれなのか?と、不安に思ったりもします。
そこで、まずは私たちラクイエにご相談ください。お客様が抱えるお家のお悩みや不満の解決、想いの実現のために、お話をとことんお聞かせいただき、どんなところに不便を感じているのか、どんな想いからどの箇所を改善したいのか、「こんなこと聞いてもいいのかな」ということでもお話いただきたいと考えています。
そうしてお聞きしたお話を元に、専門店ならではの商品知識や、豊富なリフォームのノウハウから「お客様が本当に実現したいこと」を探り当て、ご要望やご予算に合わせてピッタリのものをご提案いたします。

水まわりリフォームをする
主な理由
キッチン
キッチンは設備の劣化や故障、収納性、お掃除性、お料理性の改善を求めてリフォームを検討される方が多いです。サイズや高さに注意しながら設備選びを行うことが大切です。
お風呂
お風呂は主に在来の寒くて汚れてしまったタイルの浴室を温かく、お掃除しやすいシステムバスを求められる方が多いです。
トイレ
トイレは便器のひび割れや故障といった理由や、節水を目的としてリフォームすることが一般的です。トイレのタイプや手洗い場の有無など家族に合ったものを選ぶようにしましょう。
洗面所
洗面所は洗面台の交換が一般的なリフォーム内容ですが、床や壁、収納などの工事が一緒に行われることもあります。
「担当一貫性」で取り組む自社管理施工
わたしたちはお客様の満足度を第一に考え、打ち合わせ・プラン作成・見積もり・施工管理まで、担当者が一から十まで一貫してお付き合いする「担当一貫性」という仕組みを取り入れています。
この「担当一貫性」により、お客様のご意見・ご要望をずれなく直接反映させることができ、品質の向上につなげられると考えるからです。
また、高い技術を持ち、お客様のために迅速丁寧な施工をする意識を持った自社職人がおりますので、「お客様の想いに答える!」ことに一丸となって取り組むことができます。
大手に多いやり方でもある、工事のすべて(大工、設備、電気、内装、現場管理など)を一括で下請け業者に依頼するいわゆる「丸投げ体制」ではない、お客様に安心しておまかせいただける体制を整えております。

自社管理施工と丸投げ施工の違い
どんなデメリットがあるの?
01 自社管理施工vs丸投げ施工
自社管理施工ではない場合、管理体制が外注(下請け会社)になるわけですから、お客様との打合せ内容が現場に反映されていないケースが良くあります。こういったことが起こる理由として、営業と外注業者との打合せ不足もありますが、お客様と業者の工事に対する意識の違いが大きな要因です。
元請け業者はお客様から仕事を請けますが、下請け業者は元請け業者がお客様です。つまり、下請け業者はお客様と直接つながりがないため、元請けから工事内容は聞いていても、お客様のリフォームに対する「想い」までは伝わっておらず、「お客様の想いに答えよう!早く丁寧な仕事をしよう」といった意識が薄くなりやすい傾向にあります。 又、施工をする下請け業者は決まった金額で請負っていますから、工期通りに終わらせないと利益が出ません。つまり仕事を「こなすこと」が優先となり、お客様からのちょっとしたお願いも煩わしく感じて「それは聞いてないのでできません」とぞんざいに扱われて嫌な思いをするケースもあります。

02 間接費がかかる
元請け業者と下請け業者という関係が生まれるだけではなく、元請け業者が利益を出すための「間接経費」が発生します。
自社管理施工の業者(職人が在籍している会社)であれば間接経費がかからないため、余分な費用がかかりません。
リフォーム費用を抑えたいと思っている場合、自社管理施工もしくは職人直営の会社を選ぶ事をおすすめします。
ラクイエの場合
03 工事に融通が利かない
自社管理施工ではない場合、下請け業者は元請け業者から決められた工事内容で施工を委託されています。何らかの理由から工事内容が変更になってしまうこともありますが、自社管理施工ではない場合は工事に融通が効きづらい傾向があります。 工事中にちょっと気になる事があって職人に質問しても「私にはわかりません」「それは聞いてません」などと言われてしまうこともあります。
お客様と現場にいる職人とで「言った、言わない」「聞いている、聞いていない」などの口論は丸投げ業者で起こりやすく、リフォームが決して良い方向に進むやり取りではありません。「お客様が営業マンに伝えたことがどれだけ現場に反映されているのか」その「伝わる体制」が自社管理施工体制です。
本来の「地域密着」とは?
我々の考える地域密着は、地域に住む方との「距離」にあります。「水漏れ」や「雨もり」など急を要する対応など、近さはあらゆる「便利」を生み、コミュニケーションの親密さを作ります。
ただ、そういった「便利」は近さだけでは実現できず、その会社が持つ「人」という資源を、その地域に全て捧げる体制のある会社が、本当の「地域密着業者」だと考えます。


ラクイエが地域に捧げる地域密着体制。それは宮城・福島5店舗にあるエリア最大級のショールームと「担当一貫性」「自社管理施工」体制にあります。
株式会社オノヤが誕生してもうすぐ100年。「オノヤにかかわるすべての人を幸せにする」をモットーに掲げるなかで、水まわりのリフォームや小規模リフォームに関してお客様が相談しやすい専門店として「ラクイエ」を設けました。打合せや契約、施工、アフターサービスまで全て一貫して責任を担っております。お客様との信頼関係を大切にしながらリフォームを進めていきますので、水まわりリフォームをご検討の際はぜひお気軽にご相談ください。スタッフ一同、英知を結集しご対応させて頂きます。